愛 飢男(あい うえお)の幸せ日記

バツイチ、中年、無職、そして友人、恋人、家庭すべてなし。でもすごく幸せ。どうして?時間を自由に使えるから。

日常生活で遭遇する不幸への対処法

前回まで4回にわたって

「今が幸せ」と「気づく」ことの重要性

そしてそれを認知できれば

永続的な幸福感を得ることができるようになる。

ということをお話してきました。

 

 

 

ai-ueonosiawasenikki.hatenablog.com

 

 

 

自分の人生を幸せにするのは 自分に起きる(刺激的な)出来事ではありません。 今の自分が幸せであると気づくことなのです。 刺激的な出来事というのは今ある幸せにちょっと 味付けをしてくれる単なるスパイスにすぎないのです。

「幸せ」って?(最終回) - 愛 飢男(あい うえお)の幸せ日記

 

 

 

一方で

学校でいじめにあってるとか、

職場で上司(同僚)とおりあいがつかないとか

配偶者との喧嘩が絶えないとか

日常において不幸を感じざるを得ない

状況に出くわすことも

やはり避けられないのが現実であります。

 

そこで、前回までは幸せとは何かについて

いわば総論的なお話をしましたが、

今回はその幸せな毎日の中で生ずる上述のような不幸な状況への対処法、

言い換えればその各論的なお話をしていきたいと思います。

 

 

人間とは社会的動物であるため他人と接しなければなりません。

接すれば当然摩擦が生じうるものです。

そういった中でも、瞬間的でなく継続的に摩擦が生じている状況というのは

本当に苦しいものだと思います。

 

そのような環境下では「今が幸せ」と感じることは非常に困難かと思います。

では、意に反し継続的な不幸な状態に陥ってしまったら

どのようにすればふたたび幸せを実感できるようになるのでしょうか。

以下、その対処法を説明していきたいと思いますが、

結論から先にから述べるますと、

「その状況から離れること」が必要となります。

 

上記の事例を参考に少し詳しく説明します。

いじめにあっている、上司や夫婦との関係で疲弊しているのであれば、

その状況から離れ違う環境に身を置くとこが必要になってきます。

ひとつの例としては、転校するであったり(社内での)配置転換、

離婚といったことになるかと思います。

 

もちろん多くの人からの

転校とか離婚とか簡単に言うな。そんな安易にできるものではない。

といった批判もあるかと思います。

確かに、転校や離婚などといったことは非常に時間的精神的な労力等を要するもので

可能であれば避けたいところです。

また、わたしもあまりお勧めしたい対処法とは思っていません。

なので、「物理的に」その場(状況)を離れるのは最終手段となります。

 

では、まずはどうすべきなのでしょうか。

不幸な状況が起こってからあまり時間が経過していないのであれば、

周囲の人(いじめであれば先生、

上司との軋轢であれば人事担当、夫婦間問題なら専門家等)

に相談し状況を変化させるもの対処法としての

一つの手段かとは思いますが、

わたしはまず最初に自身の態度や考え方を客観的に見つめなおして

主体的に変えていく必要があると思っています。

 

なんらかの現象、状況が生じるにはかならずその原因があります。

いまあなたにいじめや軋轢が生じているであれば

それにはやはりその原因があるのです。

 

もちろん、いじめる人間、ひどい上司、理解のない配偶者など

周りにその原因を見出すこともできます。しかし、そういった人々と

ぶつかってしまうあなたにも実は

その状況は発生させている原因があることを忘れてはなりません。

 

いじめにあい転校したとしましょう。

それで問題解決すれば良いのですが、転校先でまたいじめにあってしまう

あるいは配置転換も同じです。転換先でもまた上司(同僚)と軋轢を

生じさせてしまう。

そんな話を耳にしたことがある方もいるかと思います。

また、経験上なんとなく納得していただけるかと思いますが、

どんな学校(クラス)、部署で

あっても変な人(自分と反りがあわない、理解不能な人)というのは

一人や二人必ずいるものであると私は思っています。

ですので、そうである以上、社会生活をする限りおいては、

周囲が自分にとって心地よい人(無害な人)だらけ

ということはまずほとんどありえないだということを

理解する必要があるのです

(もし仮にあったしたらそれは本当に偶然でラッキーなだけなのです)。

 

そうであるのならば、どの組織でも起こりうる

不幸な状況を改善する方法は

周囲の人々を交換してしまう(転校や配置換えする)というやり方ではなく

自分(ふるまいや考え方、捉え方)を変えてしまう方が

根本的な解決方法となりうるのです。

いじめはもちろん良くないことですが、

現実としてたびたびいじめられてしまうのであれば

自身の言動やふるまいあるいはみなりなども

変える必要があるかもしれません。

会社で人と軋轢を頻繁に生じさせてしまうのであれば、

言われたことを真に受けない(良い意味で適当に聞き流す)、

相手に応じてうまく取り繕うようにするといったように

すべてを正面から受け止めたり立ち向かわないように

自分の考え方やふるまいを変えるべきなのです。

 

そうのように自分を変化させることができれば、

結果として、相手の自分に対するイメージであったり、また

自分が抱く相手に対する印象、感情を良い方向に

変えていくことができるようになるのです。

 

 

 

なにか自分のポリシーや信念を曲げているみたい、

自分が負けたみたい、

そんなのプライドが許さないとかと

思う方もいるかもしれません。

 

もちろん絶対に譲れない信念やプライドは

人として持ち続けるべきだと思いますが、

特に学校や職場程度でしかつきあいのない人で、

(自分にとって尊敬も値しない、一生にわたって付き合うわけでもない)

どうでもいい人に対してあまり本気になる(考える、与(くみ)する)

必要はないかと私は考えます。

それよりむしろそんな人たちから

ストレスを受けて苦しんでいる自分を憐れんだり

悩んでいる時間の方が無駄と捉えた方が

むしろ建設的、積極的な態度ではないかと私は思います

(夫婦の場合は一生付き合うべき相手なので、

信念上の妥協できる、できない部分はより厳格に判断すべきかと思いますが)

 

(このように見ていくと

以前流行語ともなった作家の故渡辺淳一氏が

指摘したようにある程度の「鈍感力」を持っていること、持てるようになることは

幸せに生きる上では非常に大切な能力なのかもしれません。)

 

鈍感力 (集英社文庫)

鈍感力 (集英社文庫)

 

 

 

最後にこれまでの話をまとめてみたいと思います。

現段階において急迫不正な不幸の状況とまでなっていないのであれば、

対処法としては

①周囲に相談する

②自身の物の見方、考え方、ふるまいを見直す

ということになり(「①」も実は周囲の説得などによって

双方における見方、考え方等を検討しなおすという意味では

「②」に相手方が加わっただけなのですが・・)

そして、現時点においてはあまり悠長なことを言ってられない状況と

既になっている場合は

③物理的な状況を変える

ことになります。

 

ですが、私としてはここで

②の「自身の物の見方、考え方等を見直す

ぜひ強調しておきたいと思います。

 

と申しますのも、

前回までの「「幸せ」って?」においてのお話と同様

自身(の考え方、捉え方等)が変わらないと

周囲からもたらされる状況(影響)というのは永遠に変わらないものなのですから・・

 

 

 

 

(次回は日々幸せに生きるための

ちょっとしたコツについてお話します)